
スッキリ!!PCの不要データ&古いPCを断捨離する
パソコン内の不要データも断捨離対象です!
撮りだめた写真データをたまに見直してみると「こんなの要らないだろ」という写真もいっぱい出てきます。
不要なものは衣類や使っていない物ばかりではなく、パソコンの中にも沢山存在しています。
今日はPC内データのミニマム化+相方のずっと使っていない古~いノートPCを捨ててしまおうと重い腰を上げてみました。 あげさせました!!
スポンサーリンク
【本記事の内容】 目次
パソコン内の不要データを見直そう
1、要らない写真
パソコン内の要らない物ランキング上位を占めるであろう「使えない写真」たちを探し出して削除していくのはとても大変。
懐かしい写真から最近のものまで見返してみて、その中から「これは使えないだろう」というものを見つけ出し、それらを躊躇なく捨てていくだけの作業なのだが、それがとても大変。
「まてよ、これはいずれつかえるのでは?」とか「これくらいのピンボケは味の内なのでは?」なんてそんなことばかり考えて作業は一向に進まない。
これは洋服などにも言えるのだが、いずれとか、まだ使えるのでは?とか思ったら捨てられないし、今までと一緒。
不要物は捨てる「断捨離」をしているはずなのに、昔の捨てられない自分がまた湧いてくる。 そんなこんなで葛藤しながらも勢いよく捨てていく作業に没頭する。
厄介なのは「写真」というのは見ていると懐かしくなり作業が止まってしまうこと。 「あ~っ、懐かしーいなぁ」って。
2、聞かない音楽
歳を重ねれば趣味も変わります。 聞きもしない音楽データをいつまでも後生大事に取っておかず捨てましょう。
3、見ない動画(映画など)
これも音楽と一緒、後生大事に取っておくものでもないと最近になって気づきました。 しかし、大切だったり思い出があったり、レアものだったりするものはしっかり確認して要らない物のみ捨てましょう。
4、使わないフリーソフト
これも一緒でいつか使うかもなんて使いもしない物を取っておく事をやめましょう。 捨ててもフリーならまたダウンロードすればいいですしね。
データ整理の後はデフラグツールで最適化
データ削除後は断片化したデータを最適化しパフォーマンスが低下しないように努める。 windows10は週一で勝手にしてくれるが、それでも自分でしておいたほうが良いでしょう。 SSDの場合は断片化してもパフォーマンスに影響はないらしいのですが、削除したデータをTrim機能によりSSD上から消去できるので、次にデータを書き込むのが高速になるのだそうです。
最後に
下駄箱やクローゼット同様にPCのHDD内も軽くすると気分も軽くなります。 さっぱりして気持ちのいいものです。
あと一つ、友人にも多いのですが、デスクトップのショートカットの多い人はあれもスッキリさせたほうが良いかと思いますよ。 これは個人的意見ですが!!
スポンサーリンク