
【栃木旅行】日本ちょい呑み紀行 @ 宇都宮 餃子三昧
美味い料理とお酒を求めて地方都市を巡る旅
名物料理と旨いお酒を求めて地方都市を巡る。 あくまでも主役は「土地の名物料理」で、観光は二の次。
今回は栃木県の県庁所在地「宇都宮」にて名物の餃子で食い倒れてきましたので、個人的な感想ではありますがおススメをご紹介します。
スポンサーリンク
【本記事の内容】 目次
栃木県宇都宮
栃木県の宇都宮市についての知識は、「餃子の街」ということしか知らなかった筆者ですが、良い意味で裏切られた部分もありましたのでご紹介いたします。
宇都宮市は、栃木県の中部に位置する市で、同県の県庁所在地である。1996年4月1日より、中核市に指定されている。北関東最大の都市かつ、首都圏の都市としても10位の人口を擁する。本市を中心市とする宇都宮都市圏は、政令指定都市を除く都市圏として日本最大である。
宇都宮へのアクセス
JRにて
・東京から宇都宮(東北新幹線):約50分
・上野から宇都宮(宇都宮線快速):約1時間25分
・横浜から宇都宮(湘南新宿ライン):約2時間10分
・仙台から宇都宮(東北新幹線):約1時間20分
・新潟から宇都宮(上越・東北新幹線):約3時間
東武鉄道にて
・浅草から宇都宮(日光・宇都宮線):約1時間40分
(注意)浅草から栃木は特急または快速、区間快速、区間急行で、栃木または新栃木で乗り換え
問い合わせ:東武宇都宮駅 電話番号028-633-2054
宇都宮市のHPより抜粋
宇都宮駅前で早速餃子が食べられます。
初日到着後すかさず駅東口の「餃子 宇都宮みんみん 駅東口店」で1件目
駅で景気づけの餃子とビールを頂いたら早速バスにて観光へ出発します。
こんな良いところがあったのかと、「早く教えてよ」・・・でした。 以下に
宇都宮観光
大谷寺
宇都宮市大谷町にある「大谷寺」は、弘法大師の開山と伝えられている寺院で、坂東三十三観音霊場の第十九番札所となっています。洞穴内に観音堂・脇堂を建立している洞穴寺院で、岩壁に彫られた千手観音・釈迦三尊・薬師三尊・阿弥陀三尊は、「大谷磨崖仏」として国指定史跡・重要文化財の二重指定を受けています。
中国の古刹を思わせる「大谷寺」は、本堂右の入口より入館し、左に行くと石窟がそのまま残されています。 当時は朱塗りだったそうです。
ここにある(掘られた)千手観音はバーミヤンの石仏に共通するといわれ、奈良時代に現アフガニスタンの人によって掘られたといわれる貴重な石窟となります。
中国などで石窟はいくつも見てきましたが、規模は小さいとはいえここ「宇都宮」でこのようなものが拝見できるとは夢にも思っていませんでした。 プチ、いや、普通に感動でした。
御朱印長をお持ちの方は是非持って行かれると良いかと思います。 相方はこんな良いところがあると思わなかったので持って行ってなかったそうです。 残念!
平和観音
平和観音は宇都宮市の中心街から約8キロメートル西方に位置する大谷町にある。太平洋戦争の戦死者を追悼するため、終戦後間もない昭和23年から6年かけて大谷石採石場跡の凝灰岩層壁面に総手彫りで彫られた像高88尺8寸8分(26.93メートル)、胴回り20メートルの石造観音菩薩立像である。
上に登ることができ、そこからの眺めも天気が良ければかなり気持ちがいいです。
大谷資料館
大谷資料館は大谷石採石場跡に関する博物館で、想像以上の規模で驚かされます。
ボロスマホで撮影のため、ここの良さが全く伝わらないのが寂しいのですが、行く価値大の観光スポットです!
その他、ここ大谷付近には歩いて行ける範囲で見どころが点在しているため、日中半日ほど使って周られると良いでしょう。
大谷寺(おおやじ):Ooyaji Temple Web site >>>http://www.ooyaji.jp/
Map : 大谷寺HPより
大谷へのアクセス
大谷観光には路線バスを利用します。 駅前のチケット売り場にて販売している共通券を利用するのがおすすめです。
よく読んでください。 当日乗り降り自由なので、駅前→中心部(繁華街)→大谷なので、上手く使えば楽をできるでしょう。
おススメ餃子店
いよいよメインの餃子屋巡りに行きたいと思います。
餃子で有名なのは私の中ではこの「宇都宮」と静岡県の「浜松」の2都市。 まだ若いころは浜松には時々行った事があったのですが、餃子の街というイメージは宇都宮と違いなかったので近年売り出してきたのでしょうか。 どうなんでしょ?
ここ数年「自身の安定と結婚」で旅を中断しておりまして、現在は再び旅に出るためと、老後の資金作りに励んでいるので旅はもっぱら近距離の国内旅行のみ。
しかし、国内旅行をしてみて感じた事は「侮れない発見」が多いこと。 これにご当地グルメと美味しい酒を合わせれば「海外旅」にも引けを取らない満足感を得られることを発見。 ジジイも少し成長しました(笑)
ということで今回は「宇都宮餃子の食い倒れ旅」にて食した餃子たちをご紹介します。
ランク付けは致しませんが、筆者が食べてみておすすめ度が高かった店と最もよかった餃子をアップしました。
餃子専門店
市内には餃子を扱う飲食店が専門店を含めて約二百軒あり、宇都宮は「餃子の街」として全国的に有名である。
来らっせ
200種類近い餃子を1泊2日で食すことは我々夫婦には不可能なので、そんな普通の人がより多くのお店の餃子を味わえるのが「来らっせ」
といういろんなお店の餃子を味わえるお店。
下の餃子は「彩花」をチョイス
こちらがそのメニューで、曜日ごとに変わります。
ハーフ×ハーフとかも選べる嬉しさ。
Add : 宇都宮市馬場通り2-3-12 MEGAドン・キホーテ ラパーク宇都宮店地下1階
Open : 平 11:00~20:30(LO 20:00) 土日祝 11:00~21:00(LO 20:30)
有名店の「宇都宮みんみん」
焼き餃子
水餃子
平日にしては並びは多かったですが、回転早いので苦にはなりませんでした。
Add : 栃木県宇都宮市馬場通り4-2-3
Open : 11:30~20:00 ※週末・連休などの繁忙期は、閉店時間が早まることがあります。
Close : 火曜日・月2回水曜日 開いているか怪しいときは確認を忘れずに!!
宇都宮みんみん >>> みんみん web site
豚嘻嘻(とんきっき)
レタスがいい感じの豚嘻嘻の餃子
Add : 栃木県宇都宮市馬場通り4-2-3
Open : <平日>ランチ 11:30~14:00 ディナー 17:00~21:00
<土曜> 11:00~21:00 <日曜祝日> 11:00~20:00
Close : 無休
元祖宇味家 駅前店
味を変えてハイボールでいただく餃子
写真がボケまくってて悲しいですが、餃子は美味しいです!
Add : 栃木県宇都宮市駅前通り3-3-2 2F
Open : 11:00~22:00
Close : 月曜日 (monday)
このお店は駅前の店なので電車待ちの〆にいかがでしょうか。
筆者お勧めの老舗餃子店は「正嗣」です。
ぎょうざ専門店 正嗣 宮島店 (本店)
他にも数店で食べさせていただいたのですが、写真がアレなのと決め手が薄かったので掲載しておりませんが、美味しいところはありました。 なかでもこの「正嗣」は最後の方に食べたにもかかわらず、「旨い!!」とはっきりわかりました。
自分の好みで恐縮ですが、宇都宮餃子ナンバーワンとさせていただきました。 次回は真っ先に行きたいお店です。
ごちそうさまでした。 ※おみやげ(持ち帰り)の数も半端なかったです。
正嗣 Web site >>> https://www.ucatv.ne.jp
Add : 栃木県宇都宮市馬場通り4-3-1
Open : 12:00~20:00 ※なくなり次第終了(繁忙期は17:00頃に閉店する場合あり)
Close : 第2第4火曜日・水曜日 HPで確認の事!
宇都宮でちょい呑み
餃子ばかりでは嫁に怒られるので、他を探そうと繁華街をうろついてみる。
やはりオヤジ的には一杯呑みたいと居酒屋を探していたところ、オリオン通りという商店街にこれまた感じの良さそうな焼き鳥屋を見つけたので入ってみることに。
流石に人気店と合って中のカウンターには着けず、路上のテーブル席へ通されました。
店員さんの威勢も感じもよく、まずはあっさり系をチョイス。
流石に朝から餃子とビールばかりでは胃が丈夫な私でも休憩が必要(笑)
落ち着いてきたところで串を注文する。
こちらの「かんちゃん」は兎に角鮮度と焼きには拘っており、良いものが入らなければ休む。 訳が悪ければ「処分する」と徹底しているそうです。
カウンターに座れると良かったのですが、また次回にとっておきます。
– みそだれやきとり かんちゃん –
Add : 栃木県宇都宮市曲師町6-2
Open : 火〜金 17:00〜0:00 土・日・祝 15:00〜0:00 肉無くなり次第終了
Close : Close : 月曜日 (monday)
その他 バー&ランチ
〆のバーでサラダ&コロナ
お腹パンパンでホテルへ帰宅・・・。
そして翌日は、
ラーメンで申し訳ないですが翌日のランチです。
鶏そばヒバリ
こってりした「とりそば」でした。 見た目と違い後味はさっぱりで、この後の餃子にも響かない感じ(笑)でした。
最後に
宇都宮で餃子三昧の希望は叶いましたが、心残りがあるとすれば「もう何件か周れたはず」でした。
朝、宇都宮駅に到着してすぐに餃子と生中をいただき、観光して更に昼過ぎから餃子店巡りをしました。 しかし初日で4店+来らっせという名店の味が一気に味わえるという店だけになってしまいました。
敗因は分かっているんです。 すべての店でビールとごはんもいただいたことでした。 ビールのみならず、ライスまでも・・・。
次回はライスはなし、ビールは1件おきくらいにして焼き餃子のみで20件は行きたいと思っています。
そして餃子だけでなく、ちょい呑みシリーズで紹介できるような店も開拓してみたいと思っています。
それでは、台風が心配ですが無事に週末をお過ごしください。 なぜ3連休に来るかね・・・。
スポンサーリンク